マイクロプラスチック汚染が広がる状況

マイクロプラスチックが病気の原因に?

マイクロプラスチックを食べている私たち

ヨーロッパ、ロシア、日本に住む人間の排泄物からマイクロプラスチックが見つかったという研究調査があります。つまり、人間はマイクロプラスチックを体内に取り込み、排出しているのです。

では、取り込まれたマイクロプラスチックはすべて排出されるのでしょうか?あるいは、体内に蓄積するのでしょうか?

 毎週日曜日、化粧品選びの参考になる情報をLINE配信中。よりよい選択をするための情報をお届けしています。→LINE登録はこちらから

胃腸、腎臓、心臓からも検出

人間の体内に入ったマイクロプラスチックがどうなるか。
これまでに、最小サイズの粒子は腸バリアを通り抜け、血流までたどり着くこと。その後、血流に紛れて体内を巡ることがわかっています。

ラットの実験では胃腸、腎臓、心臓でマイクロプラスチックが検出されました。また、マウスの胎児魚の脳からも検出されています。

マイクロプラスチックで病気に?

北海やバルト海で見つかったマイクロプラスチックにはコレラ菌が付着していました。つまり、マイクロプラスチックの表面には、人間の病原体となる微生物がくっついているのです。

マイクロプラスチック汚染が広がる世界

もしマイクロプラスチックに病原体がくっついているなら、プラスチックごみが原因で世界に病気が広がる可能性があるのでしょうか?

恐ろしいことですが、可能性はゼロとは言えません。

プラスチックは自然分解しません。海の中でかなり長距離移動することもできます。日本国内だけでなく世界中のプラスチックゴミによる健康被害を、私たちは受ける可能性があるのです。

マイクロプラスチックがシワの原因?

健康面だけでなく、美容への影響も気になります。

ある調査ではマイクロプラスチックの影響を受けた人は、シワや白髪の原因となる酸化ストレスを受けやすくなるとされています。また、DNAの損傷や炎症などを引き起こす可能性も示唆されています。

マイクロプラスチックがシワの原因になる可能性

マイクロプラスチックは、プラスチックゴミから発生するだけではありません。
多くの化粧品では、最初からマイクロサイズで作られたプラスチックが多用されています。
容器だけではなく、成分としても

 毎週日曜日、人気ブランドのコスメの気になる成分をLINE配信中。よりよい選択をするための情報をお届けしています。→LINE登録はこちらから

安く作れて安定性も抜群

プラスチックは安く大量に作れます。そして自然由来の成分よりも安定しやすいのです。
しかし、さまざまな懸念があり、まだ解明されていない疑問もたくさんあります。

自分たちの健やかなライフスタイルを守るため、プラスチック以外の選択肢をできるだけ選びたいですね。

 

化粧品成分のリスクに着目する「CONCIO(コンシオ)」

CONCIOは化粧品成分によるアレルギーや肌刺激リスクに徹底的に着目。2500の成分を使わない敏感肌の人も使えるエシカルスキンケアブランドです。
使わない成分と同じぐらい厳しい基準で選んだ9つの保湿成分を配合。肌にしっかりとうるおいを与え、健やかな肌をサポートします。
https://concio.jp/

https://concio.jp/

*すべての方に肌刺激やアレルギーが起こらないわけではありません。

ためになる情報をLINEで配信中

CONCIO AcademyのLINEアカウントでは、よりよい化粧品を選ぶための豆知識を発信しています。自分と大切な人、そして地球にとって本当に優しい選択をするために、ぜひお役立てください。
登録はこちらから→https://lin.ee/6hvsmjU

ブログに戻る
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
  • クレンジングが肌トラブルの原因になることも

    クレンジング、正しく選べていますか?

    乾燥肌や肌のかゆみの原因がクレンジングかもしれないと考えたことはありますか?ジェル、リキッド、ミルク、バーム、オイルなど多様な種類がある中、自分に合ったクレンジングを選べていますか?

    クレンジング、正しく選べていますか?

    乾燥肌や肌のかゆみの原因がクレンジングかもしれないと考えたことはありますか?ジェル、リキッド、ミルク、バーム、オイルなど多様な種類がある中、自分に合ったクレンジングを選べていますか?

  • 虫除けスプレーのディートは危険?

    虫除けスプレーのディートは危険?

    ジメジメする日本の夏につきものの虫刺され。対策のためにと市販の虫除けスプレーを見ると「ディート不使用」と書かれたものが増えています。でも、一体ディートってなんでしょう? 危険な物質なのでしょうか?

    虫除けスプレーのディートは危険?

    ジメジメする日本の夏につきものの虫刺され。対策のためにと市販の虫除けスプレーを見ると「ディート不使用」と書かれたものが増えています。でも、一体ディートってなんでしょう? 危険な物質なのでしょうか?

  • 化粧品のピロ亜硫酸Naは肌に悪い?

    化粧品のピロ亜硫酸Naは肌に悪い?

    配合成分の酸化や変質を防ぐために多くの化粧品では酸化防止剤が使われています。ピロ亜硫酸Naも酸化防止剤一つ。長年、安全とされてきましたが、2763人に実施されたパッチテストではアレルギーのリスクが示されています。

    化粧品のピロ亜硫酸Naは肌に悪い?

    配合成分の酸化や変質を防ぐために多くの化粧品では酸化防止剤が使われています。ピロ亜硫酸Naも酸化防止剤一つ。長年、安全とされてきましたが、2763人に実施されたパッチテストではアレルギーのリスクが示されています。

1 3