安息香酸Naとは
安息香酸Naは防腐剤として化粧品に配合されることがあります。化粧品以外にも炭酸飲料や加工食品の賞味期限を長くするために使用されています。
安息香酸Naには発がん性があるから危険!という人がいます。また、特に健康への影響はないという人も。一体どういった根拠でこのような噂が広がっているのでしょうか。
この記事では、国内外の調査に基づいて安息香酸Naについて詳しくお伝えします。
安息香酸は天然由来成分
安息香酸Naは合成成分です。しかし、その元になっている安息香酸は天然でも存在する物質。いちごやシナモン、ナツメグなどの植物にも含まれています。また、ヨーグルトなどを発酵させるときにも自然発生します。そのため化粧品では「天然由来成分」と書かれていることも。
ビタミンCと安息香酸Naを含む飲料から発がん性物質
安息香酸Naは長年、多くの人にとって安全だとされてきました。
それなのに、発がん性に関する懸念が取り上げられます。なぜでしょうか?
きっかけは、海外の清涼飲料水でベンゼンという成分が検出されたこと。
ビタミンCを含む飲み物に安息香酸Naが混ざると、この二つの成分が反応。毒性物質の「ベンゼン」が発生することが指摘されたのです。
ベンゼンは発がん性物質
ベンゼンは、国際がん研究所が「ヒトに対して発がん性がある」とする物質。深刻な健康被害を心配する人が増えてもおかしくはありません。
実際にこの事態を受けて、日本でも清涼飲料水のベンゼンの濃度が調査されました。そして、海外と同様にベンゼンが検出されたのです。
米国政府は大手飲料メーカーに対して改善を求めました。しかし、その後も炭酸飲料などから高濃度のベンゼンが検出。その結果、2006年にはコカコーラ社やペプシ社などの飲料メーカーに対する訴訟が起こります。
安息香酸Naに対する懸念は、こうして世界中に広がっていったのです。
*ちなみにその後、米国では飲料水におけるベンゼンの最大許容摂取量を5ppbと定めています。一方、日本においては食品中のベンゼンの基準値はありません(WHOの基準値10ppbを参考値としているのみ)
ADHDの症状との関連も
安息香酸Naの摂取量とADHDの関連性も指摘されています。
2010年、匿名のアンケート形式で実施された475人の大学生を対象にした調査。安息香酸Naが多く含まれる清涼飲料水を飲む量が多いことが、ADHDに関連する症状の原因となっている可能性が示されました。
化粧品の安息香酸Naは大丈夫?
ビタミンCと安息香酸Naが入った清涼飲料水にリスクがある可能性はわかりました。
では、化粧品はどうでしょうか?
日本では、化粧品への安息香酸Naの最大配合量は1%までという決まりがあります。ただし、決まりはそれだけ。ビタミンC(アスコルビン酸)と一緒に配合してはいけないなどの規制はありません。また、これらが同時に配合された場合の安全性についても情報はほとんどありません。
安息香酸Naは肌にやさしい?
化粧品の防腐剤で肌に刺激を感じる人もいます。安息香酸Naも例外ではありませんが、その数が多いわけでもなさそうです。
2008年から2022年にかけて3229人を対象にして行ったパッチテストでは、5%の濃度で1.8%の人に陽性反応が出たと報告されました。
日本で定められている最大配合濃度は1%。それを考慮すると、安息香酸Naでアレルギー反応が出る人の割合は高くないと言えるかもしれません。
ただ実は、それ以外の安全性などについては十分なデータが揃っておらず、詳細はわからないことも多いのです。
おわりに
安息香酸Naは天然由来の防腐剤。そのため、海外製のオーガニックコスメでは特によく配合されています。ビタミンCと一緒に配合されているなど、気になるところがあればメーカーに問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
ためになる情報をLINEで配信中
CONCIO AcademyのLINEアカウントでは、よりよい化粧品を選ぶための豆知識を発信しています。自分と大切な人にとって本当に優しい選択をするために、ぜひお役立てください。
登録はこちらから→https://lin.ee/jAkRPAs
化粧品成分のリスクをとことん研究した「CONCIO(コンシオ)」
CONCIOは日本で初めてEWG認証を取得した新基準の無添加スキンケア。
化粧品成分による肌刺激やアレルギーのリスクに着目し、2500の成分を使わない独自の安全基準を徹底。
世界基準の安心を日本の敏感肌に届けています。
*すべての方に肌刺激やアレルギーが起こらないわけではありません。