
CONCIO Academy
正しい選択をするためには、まずは正しく知ることが大切だと考えています。
そのため、私たちが得た知識はブログでできる限りシェアしています。
また、LINEアカウントでは化粧品や成分に関する疑問や相談を無料でサポートしています。
blog

ビタミンCの効果は美白だけじゃない
美白成分の代表格といえばビタミンC。でも実は、シワやたるみなどの年齢肌をなんとかしたいと思っている人にもビタミンCはおすすめ。海外の研究ではビタミンCがコラーゲン生成を促すことが示されているからです。
ビタミンCの効果は美白だけじゃない
美白成分の代表格といえばビタミンC。でも実は、シワやたるみなどの年齢肌をなんとかしたいと思っている人にもビタミンCはおすすめ。海外の研究ではビタミンCがコラーゲン生成を促すことが示されているからです。

トリエチルヘキサノインは肌にいい?
グリセリンと石油由来の脂肪酸を混ぜ合わせて作られるトリエチルヘキサノインは粘り気が少ない合成油脂成分です。 シリコーンや植物油、紫外線吸収剤など多くの成分に溶けやすく…
トリエチルヘキサノインは肌にいい?
グリセリンと石油由来の脂肪酸を混ぜ合わせて作られるトリエチルヘキサノインは粘り気が少ない合成油脂成分です。 シリコーンや植物油、紫外線吸収剤など多くの成分に溶けやすく…

グリセリンがニキビ肌にNGは嘘
グリセリンはニキビ肌にはNG!という情報を見かけることがありますが、本当でしょうか?海外の論文などではグリセリンの保湿成分や抗炎症効果が証明されているばかり。ニキビを悪化させるというデータや調査報告はありません。
グリセリンがニキビ肌にNGは嘘
グリセリンはニキビ肌にはNG!という情報を見かけることがありますが、本当でしょうか?海外の論文などではグリセリンの保湿成分や抗炎症効果が証明されているばかり。ニキビを悪化させるというデータや調査報告はありません。


化粧品に入ってるラウリン酸の肌への効果
ラウリン酸は植物や動物に含まれる脂肪酸の一種。 化粧品に配合される目的は主に洗浄剤や乳化剤、テクスチャーをよくするため。ですが、最近はニキビへの効果に関する研究も進んでいます。
化粧品に入ってるラウリン酸の肌への効果
ラウリン酸は植物や動物に含まれる脂肪酸の一種。 化粧品に配合される目的は主に洗浄剤や乳化剤、テクスチャーをよくするため。ですが、最近はニキビへの効果に関する研究も進んでいます。

トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの化粧品での効果
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルはココナッツオイルが由来の油性成分。グリセリンと組み合わせて作られていて、50年以上前から化粧品に使われている安全性も高い成分です。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの化粧品での効果
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルはココナッツオイルが由来の油性成分。グリセリンと組み合わせて作られていて、50年以上前から化粧品に使われている安全性も高い成分です。