化粧品を香りで選ぶ怖さ

化粧品を香りで選ぶ怖さ

化粧品、香りで選んでいませんか?

"1日の終わりはスキンケアの香りで癒されたい"

そんな気持ちもよくわかるのですが、

「肌に赤みやかぶれが出ていた原因がその香りだった!」

なんてことが実はよくあります。

合成香料はもちろんなのですが、オーガニックコスメやナチュラルコスメで使われている精油にもアレルギーリスクがあるって知っていますか?

こちらの記事も:化粧品の香料に隠されている肌によくないもの

精油にひそむリスク

化学的に作られる合成香料よりも天然の精油のほうが不純物が多く含まれています。
そういった不純物により、思わぬアレルギー反応が出やすい可能性すらあるんですね。

というわけで、ヨーロッパでは注意喚起が進んでいます。

EUの消費者安全科学委員会では、82の香料物質が人間に対してアレルゲンになることを特定していて、

そのうちの28種類が天然の精油やエキスです。

長くなりますが、下記にリストアップしておきますので、化粧品を選ぶときの参考にしてください。

EUでは28種類の天然精油がアレルゲンとされています

なお、「オーガニックの精油だから」というのは関係ないです。精油の品質はアレルギーリスクにおいては安全の根拠にはなりません。
(オレンジアレルギーの人はオーガニックや無農薬のオレンジにもアレルギー症状が出ますよね)

⇩成分名をクリックしたら、米国のEWGによる評価も見れます。中にはリスクが高いものもありますよ。

EU消費者安全化学委員会が人間に対するアレルゲンとしている精油とエキス

*ちなみにEUでアレルギーリスクの目安濃度としては0.001%以上の配合とされています。

肌荒れや肌トラブルが気になる場合は、無香料のスキンケアを選ぶのがおすすめ。
手前みそですが、おすすめはCONCIOです(宣伝です)↓

化粧品成分のリスクをとことん研究した「CONCIO(コンシオ)」

CONCIOは日本で初めてEWG認証を取得した新基準の無添加スキンケア。
化粧品成分による肌刺激やアレルギーのリスクに着目し、2500の成分を使わない独自の安全基準を徹底しています。
もちろん合成香料も精油も不使用です。

https://concio.jp/

CONCIOのミニマルスキンケア

*すべての方に肌刺激やアレルギーが起こらないわけではありません。

 

ブログに戻る
  • ヒアルロン酸の驚くべき肌への4つの効果

    ヒアルロン酸の驚くべき肌への4つの効果

    肌の水分量増加、乾燥肌の改善、肌のハリや弾力アップ、シワへの効果。定番だからと侮れないヒアルロン酸の実力を論文データとともに紹介します。

    ヒアルロン酸の驚くべき肌への4つの効果

    肌の水分量増加、乾燥肌の改善、肌のハリや弾力アップ、シワへの効果。定番だからと侮れないヒアルロン酸の実力を論文データとともに紹介します。

  • ベヘニルアルコールは敏感肌にも使える?

    ベヘニルアルコールは敏感肌にも使える?

    化粧品のべヘニルアルコールはエタノールと同じアルコールではありません。むしろ肌の潤いを逃さず保護する保湿成分で、一般的には肌刺激リスクが低く安全とされています。

    ベヘニルアルコールは敏感肌にも使える?

    化粧品のべヘニルアルコールはエタノールと同じアルコールではありません。むしろ肌の潤いを逃さず保護する保湿成分で、一般的には肌刺激リスクが低く安全とされています。

  • 無香料の化粧品にもニオイがある

    無香料の化粧品にもニオイがある?

    化粧品の「無香料」と「無香」は同じ意味ではありません。無香料の化粧品にニオイがあったり、ニオイがない化粧品に香料が使われていたり。案外ややこしいのが実情です。

    無香料の化粧品にもニオイがある?

    化粧品の「無香料」と「無香」は同じ意味ではありません。無香料の化粧品にニオイがあったり、ニオイがない化粧品に香料が使われていたり。案外ややこしいのが実情です。

1 3