ホホバオイルが人気の理由

ホホバオイルをスキンケアにすすめる10の理由

ホホバオイルとは

化粧品の全成分表では、「ホホバ種子油」と記載されます。ホホバは北米に生育する多年草。砂漠のような厳しい気候の中でも育つ生命力あふれる植物です。

そんなホホバの実から作られるのが、ホホバオイル。

精油のキャリアオイルとして使われることも多く、肌なじみの良いオイルです。もちろん、キャリアオイルとしてではなく、ホホバオイルだけで使うこともできます。

ホホバオイルをスキンケアに取り入るべき理由

ニキビケアや乾燥肌向けの化粧水、敏感肌用のスキンケア。それからアンチエイジングクリームまで、多くの化粧品にホホバ種子油は配合されています。
なぜでしょうか?
気になる方のために、ホホバオイルが人気の理由を挙げてみようと思います。

1. 保湿効果

ホホバオイルは保湿力に優れたオイル。皮膚表面に水分を引き寄せる働きがあります。これにより、肌の潤いを保ってくれるのです。

2. 抗菌性

抗菌・抗真菌作用があります。サルモネラ菌や大腸菌感染症、カンジダ菌の原因となる特定の細菌や真菌を死滅させることがわかっています。

3. 抗酸化作用

ホホバオイルには天然のビタミンEが含まれています。このビタミンの抗酸化作用により、酸化ストレスと戦う肌をサポートしてくれます。

4. ノンコメドジェニック

人間の皮脂と非常によく似ているため、肌に残りにくいです。そのため、毛穴を詰まらせにくいとされています。

ホホバオイル(ホホバ種子油)が人気の理由

5. 低刺激

厳密にいうと、ホホバオイルはオイルではなくワックス。肌表面をなめらかに保護してくれます。また、精油とは異なり、一般的に刺激性は少なくアレルギー反応もまれとされています。

6. オイルバランスを調整

肌の皮脂バランスを整えます。人間の皮脂に似た働きで、余分な皮脂が分泌されないよう調整。オイリー肌や毛穴詰まりによるニキビを防いでくれます。

7. コラーゲン生成を促進

ホホバオイルに含まれる抗酸化物質が、コラーゲン生成をサポートする可能性があります。

8. 乾燥肌を和らげる

優れた保湿力と治癒力で、乾燥によるかさつきやかゆみなどの症状を和らげてくれます。

9. 肌の弾力性

小じわやほうれい線は酸化ストレスと関連があるとされています。また肌の弾力性が失われることも原因。抗酸化作用がある植物オイルを肌に塗布することで、肌の弾力性が向上することを示す報告もあります。

10. 肌のごわつきを和らげる

ホホバオイルの保湿作用と天然の抗菌作用、鎮静作用で、肌のごわつきを和らげます。

以上、10の理由をご紹介しました。
ホホバオイルがとても優秀な成分であることがおわかりいただけたでしょうか?

気になる方は、ぜひスキンケアのルーティンにホホバオイル(ホホバ種子油)を取り入れてみてくださいね。

ためになる情報をLINEで配信中

CONCIO AcademyのLINEアカウントでは、よりよい化粧品を選ぶための豆知識を発信しています。自分と大切な人にとって本当に優しい選択をするために、ぜひお役立てください。登録はこちらから→https://lin.ee/jAkRPAs

化粧品成分のリスクをとことん研究した「CONCIO(コンシオ)」

CONCIOは日本で初めてEWG認証を取得した新基準の無添加スキンケア。

化粧品成分による肌刺激やアレルギーのリスクに着目し、2500の成分を使わない独自の安全基準を徹底。世界基準の安心を日本の敏感肌に届けています。

https://concio.jp/

CONCIOのミニマルスキンケア

*すべての方に肌刺激やアレルギーが起こらないわけではありません。

ブログに戻る
RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun
  • ベヘニルアルコールは敏感肌にも使える?

    ベヘニルアルコールは敏感肌にも使える?

    化粧品のべヘニルアルコールはエタノールと同じアルコールではありません。むしろ肌の潤いを逃さず保護する保湿成分で、一般的には肌刺激リスクが低く安全とされています。

    ベヘニルアルコールは敏感肌にも使える?

    化粧品のべヘニルアルコールはエタノールと同じアルコールではありません。むしろ肌の潤いを逃さず保護する保湿成分で、一般的には肌刺激リスクが低く安全とされています。

  • 無香料の化粧品にもニオイがある

    無香料の化粧品にもニオイがある?

    化粧品の「無香料」と「無香」は同じ意味ではありません。無香料の化粧品にニオイがあったり、ニオイがない化粧品に香料が使われていたり。案外ややこしいのが実情です。

    無香料の化粧品にもニオイがある?

    化粧品の「無香料」と「無香」は同じ意味ではありません。無香料の化粧品にニオイがあったり、ニオイがない化粧品に香料が使われていたり。案外ややこしいのが実情です。

  • 酒さの肌に適切なスキンケア

    酒さの肌に適切なスキンケア

    30代以上の女性に多いとされる酒さ。ある日突然発症して「何を塗ってもしみる」状態になることも珍しくありません。そんな人が気をつけたいスキンケアと選び方のポイントを紹介します。

    酒さの肌に適切なスキンケア

    30代以上の女性に多いとされる酒さ。ある日突然発症して「何を塗ってもしみる」状態になることも珍しくありません。そんな人が気をつけたいスキンケアと選び方のポイントを紹介します。

NaN -Infinity