化粧品の精油がアレルギーを引き起こし可能性

化粧品の精油がアレルギーの原因に

精油とは

精油(エッセンシャルオイル)は草木や花から抽出した香り成分。天然の香料と言えます。

植物由来なので、合成香料よりもイメージがいいですよね。そのため、ナチュラルコスメやオーガニックコスメにもよく使われています。

精油は肌にやさしい?

合成香料に比べて、植物由来の精油は肌にやさしく安全なのでしょうか?

実は、答えは「No」。

天然とは言え精油は香料。天然由来の化学物質が高濃度に凝縮されています。中には、人間にとってアレルゲンとなる物質も含まれています。

多くの人がアレルギー反応を示す花粉も天然由来。また、手がかぶれてしまうような草花も植物です。つまり、植物由来だからこそ私たちの肌や体への刺激が強すぎることがあるのです。

その刺激の強さは、合成香料と同じぐらいと言われています。種類によっては、合成香料よりも強い刺激性のものも。

化粧品を塗った後にかゆくなったり、赤い発疹が出たことはありませんか?

もしかするとそれは、化粧品に配合された精油に対するアレルギー反応かもしれません。

精油は植物由来だからこそ人間への毒性があります

こんな精油には特に要注意

精油は、毎日使うスキンケア製品やベビー用にもよく配合されています。人気の精油の中から、特にアレルギー性が高い種類を紹介します。

  • レモン果皮油
  • オレンジ果皮油
  • マンダリンオレンジ果皮油
  • ビターオレンジ花油
  • ベルガモット果実油
  • ライム果皮油
  • レモングラス油
  • ジャスミン油
  • セイヨウハッカ油
  • ニオイテンジクアオイ花油
  • ダマスクバラ花油
  • ティーツリー葉油
  • イランイラン花油

これらはすべて、EUの消費者安全科学委員会により人間へのアレルゲンであることが確認されている精油。

よく見かける人気の精油も多いですね。

同じ精油を繰り返し使うことでアレルギー反応が

香りを気に入って、同じ化粧品を長く使うこともあると思います。ですが、長い期間、毎日同じ精油を使い続けることで突然、アレルギー反応が出ることがあります。

上記の精油が配合されている場合は、特に注意が必要。

かゆみや赤みが生じたら、精油が配合されていないか成分を確認してみることをおすすめします。

ベルガモット果実油は紫外線で肌にダメージを与える

精油の中には光毒性がある種類があります。レモン果皮油やビターオレンジ花油、ベルガモット果実油などがその例です。

光毒性とは、肌についた状態で紫外線を浴びると肌にダメージを与える作用。日焼け・シミの原因になったり、肌に赤みやかゆみが生じます。

光毒性がある精油が配合された化粧品を使う場合、塗ったあと12時間ほどは日光や紫外線を浴びないように推奨されています。

ただし、光毒性の成分であるフロクマリンが除去されている場合は大丈夫。「フロクマリンフリー」の記載がないかも確認しましょう。

生理中や妊娠中には注意したい種類も

精油にはホルモンに似た作用を持つ種類があります。また、子宮の収縮を促す精油も。

例えば、ラベンダー油には通経作用(生理を促す作用)があるため、妊娠中の使用は控えたほうがいいとされています。

生理中妊娠中、出産前後の肌や身体はとても敏感。化粧品に精油が使われている時には、その作用を確認するのがおすすめ。正しい知識を持って、注意をしながら使うのが安心です。

ためになる情報をLINEで配信中

CONCIO AcademyのLINEアカウントでは、よりよい化粧品を選ぶための豆知識を発信しています。自分と大切な人にとって本当に優しい選択をするために、ぜひお役立てください。
登録はこちらから→https://lin.ee/jAkRPAs

化粧品成分のリスクをとことん研究した「CONCIO(コンシオ)」

CONCIOは日本で初めてEWG認証を取得した新基準の無添加スキンケア。

化粧品成分による肌刺激やアレルギーのリスクに着目し、2500の成分を使わない独自の安全基準を徹底。
世界基準の安心を日本の敏感肌に届けています。

https://concio.jp/

CONCIOのミニマルスキンケア

*すべての方に肌刺激やアレルギーが起こらないわけではありません。

ブログに戻る
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
1 3