感作とは
感作とは、人が食物や物質に対してアレルギー反応を出すようになる過程の始まり。人の免疫系が、その食物や物質を「怖いもの」と間違って認識することで起こります。
一度「怖いもの」として認識してしまうと、その後、その食物や物質に接触するたびにアレルギー反応が出るようになります。
同じものにアレルゲンに触れても、すべての人がアレルギーを発症するわけではありません。同じように触れていても、まったくアレルギー反応が出ない人もいます。
しかしアレルギーを発症する場合、感作がそのスタートとなるのです。
皮膚感作の原因
感作は、食べ物を食べて起こるだけではありません。化粧品や軟膏などが皮膚に触れることで感作されることもあります。
例えば、皮膚トラブルのある乳児の肌にピーナッツ油が配合されたオイルやクリームを塗ると、ピーナッツアレルギーを発症するリスクが高まる可能性があります。これは、13,971人の幼児を対象にした調査で判明しました。
感作のリスクが最も高いのは、親や兄弟など家族にアレルギーがある子供でした。
また、ピーナッツだけでなく、オート麦アレルギーや小麦アレルギーも、同じようにして発症することが報告されています。
皮膚感作性と刺激性の違い
敏感肌用とされる化粧品は、一般的に肌に刺激になりにくい成分を使って作られています。しかし、刺激が少ない成分だからといって、皮膚感作が起こらないわけではありません。
つまり肌に刺激がなく「優しい成分」でも、皮膚に触れることで感作する可能性があるということです。
肌刺激と皮膚感作は次のような症状が特徴。症状が同じかとても似ているため、同じものだと誤解されていることもあります。
- 肌が赤くなる
- かゆみ
- かゆみがある乾燥
- 発疹
- 皮が剥ける
- 上記の複数の症状の同時発症
皮膚感作と肌刺激、どちらも「接触性皮膚炎」と呼ばれます。しかし、生理学的には皮膚感作性と刺激性はまったく異なるものなのです。

皮膚刺激性とは
「皮膚刺激」とは、表皮細胞が一時的に傷つくこと。化粧品などに含まれる成分などに肌が触れることで引き起こされます。そのため、塗った場所に症状が現れます。
例えば、ある界面活性剤が配合された化粧品を使った後、塗ったところが赤くなり、かゆくなった。そんな時は、皮膚刺激による症状だと考えられます。
同じ物質に対して敏感に反応する人もいれば、そうでない人もいます。でも刺激を感じる可能性は誰にでもあります。
また、塗る場所によって症状の種類や度合い、持続時間が異なる場合も。
そして、その物質との接触がなくなれば、症状は消えて治ります。
皮膚感作とは
一方、「皮膚感作」は炎症性の免疫反応。アレルギー性接触皮膚炎とも呼ばれます。ある物質に触れた時に起こり始めます。
肌に刺激を感じる場合もありますが、その時すぐには自覚症状がないことも。製品や成分の影響で、身体の免疫系が暴走することによって引き起こされるアレルギー反応だからです。
繰り返し同じ物質に触れることで、最終的にアレルギー反応が引き起こされるのです。そのため、長年いつも使っていた化粧品で、ある日突然アレルギーを発症する可能性もあるのです。
皮膚感作によってアレルギー反応が出るのは、一部の人にだけ。でも、一度感作されてしまうと同じ物質には毎回アレルギー反応が出るようになります。
アレルギー性接触皮膚炎は誘導期と誘発期を経て発症します。
- 誘導期:その物質を含む製品を使った後、免疫系で特殊なタンパク質が形成される
- 誘発期:その後、同じ物質に触れたとき、そのタンパク質が反応してアレルギー症状を起こす
症状が出るのは、塗った場所だけとは限りません。顔に塗った後、全身に症状が出ることもしばしば。また、ある物質に感作した人は似た物質にも反応してしまう可能性があります。
皮膚感作性の評価は義務
化粧品はほぼ毎日塗るもの。その見えないリスクを測ることはできません。
そのため、すべての化粧品成分において皮膚感作性の評価が義務付けられています。皮膚感作性が高い場合、アレルギーリスクも高くなります。そのため、評価結果によっては、その成分の配合量や濃度に規制が設けられることもあります。
しかし、評価で安全とされている成分でも、思わぬアレルギー反応が生じる可能性はゼロではありません。
例えば、多くの化粧品で頻繁に配合されるPEG(ポリエチレングリコール)。一般的に安全な成分とされています。
しかし、PEGが使われたワクチンでアナフィラキシーショックを起こした女性の事例も。本人が気づかない間に、日常的に使っていた化粧品に入っていたPEGに皮膚感作していた可能性が指摘されています。
アレルギーリスクに着目したスキンケア「CONCIO」
国内外のエビデンスを徹底的に調査するCONCIO Academy。活動をとおして、こうだったらいいのになと感じてきたことをCONCIOというブランドで実現しました。
- 1200種類以上のマイクロプラスチック成分を使わない
- アレルゲンや肌刺激のリスクが高い成分を使わない
- ホルモンかく乱や発がん性の懸念がある成分を使わない
など、合計2500種類以上の成分を使わないオールインワンスキンケアです。
また、使わない成分と同じぐらい厳しい基準で選んだ9つの保湿成分を配合。肌にしっかりとうるおいを与え、肌バリアをサポートします。
地球にも肌にもやさしいスキンケアを、ぜひ実感してみてください。
*すべての人に肌刺激やアレルギーが起こらないわけではありません。
LINEでしか言えない情報も配信中
CONCIO AcademyのLINEアカウントでは、人気コスメのリスク成分をわかりやすく解説・発信しています。LINEに登録すれば、リスク成分検索サイト「CONCIO CHECKER」も利用できます。
自分と大切な人、そして地球にとって、本当に優しい選択をするために、あなたもぜひ参加してください。
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。 https://lin.ee/6hvsmjU