化粧品に入っている酸化亜鉛は安全?

化粧品に入っている酸化亜鉛は安全?

安全な日焼け止め・UV製品の選び方

「シミやシワの原因になる」
「肌が焼けるのが嫌だ」

そんな理由で、日焼け止めを毎日塗っている人がたくさんいます。あるいは、日差しが強くなる季節には欠かさず塗っているという人も多いのでは?

日焼け止めに使われる紫外線吸収剤には、様々なリスクがあることは別の記事で書きました。

紫外線吸収剤フリーの日焼け止めを選ぶべき理由(前編)
紫外線吸収剤フリーの日焼け止めを選ぶべき理由(後編)

そういったリスクを考慮して、CONCIO Academyにお問い合わせをいただく方には紫外線吸収剤が入っていない「ノンケミカル」の日焼け止めや化粧下地を日頃からおすすめしています。

ノンケミカルとは「酸化チタン」や「酸化亜鉛」を紫外線防止剤として配合したもの。とはいえ、これらの成分でも絶対に大丈夫とはいえないリスクがあります。

そこで今回は「酸化亜鉛」について詳しく解説したいと思います。

酸化亜鉛とは?

酸化亜鉛は自然界に存在する「亜鉛鉱」から不純物を取り除いて作られます。白いパウダー状の物質で、下記のような役割で多くの化粧品に使用されています。

酸化亜鉛はノンケミカルの日焼け止めに配合される紫外線散乱剤

紫外線散乱剤

肌に吸収されることなく皮膚状に膜を作り、紫外線(UVAとUVB)を反射。紫外線による肌ダメージを防ぎます。

収れん剤

皮膚や毛穴を収縮させ、余分な皮脂を吸収。皮脂による崩れ・ヨレを防止します。

抗炎症剤

皮膚を保護し、炎症を和らげます。

酸化亜鉛の安全性

酸化亜鉛は古くから(一説によると古代エジプト時代から!)さまざまな用途に使用されてきました。抗炎症作用もあることから、肌の傷やかぶれ・ただれ用の軟膏にも配合されるほど安全と考えられています。

ただ、最近は化粧品成分のナノ化技術が発達。ナノサイズに加工された酸化亜鉛が化粧品で使われるケースが増えています。そして、ナノサイズの酸化亜鉛には、今までなかったリスクがあるのではないかという議論が世界中で起こっています。

ナノ粒子ってどのぐらいのサイズ?

ナノ粒子がどのぐらい小さいのか想像できませんよね。
たとえば、紙1枚の厚さは約10万ナノメートル。一方、化粧品で使われるナノサイズの酸化亜鉛は1〜100ナノメートルです。

人間の表皮細胞の大きさは約0.05ミリメートル(5万ナノメートル)なので、ナノサイズの酸化亜鉛は人間の皮膚細胞よりもはるかに小さい(5万分の1)ことがわかります。

ナノサイズの酸化亜鉛には今までにはなかったリスクの可能性

これまでは酸化亜鉛は皮膚から吸収されないとされていました。

しかし、目に見えないほどの小さなナノサイズに加工された場合、今までと同じように皮膚から吸収されないとは言い切れません。さらに皮膚から吸収された時に人体にどのような影響があるかも、ほとんど何もわかっていないのです。

また、人間の肺はナノサイズの物質を除去することができません。
そのため、鼻や口からの吸入による健康リスクが指摘されています。吸入リスクを考えると、ナノサイズの酸化亜鉛が配合された下記のような製品は念のため避けるのが安心かもしれません。

  • スプレータイプの日焼け止め
  • フェイスパウダー
  • メイクキープミスト

アレルギーのリスクは?

酸化亜鉛は肌刺激やアレルギーのリスクも低いとされています。
また、2017年の研究ではナノサイズであっても従来の酸化亜鉛と同じように肌への刺激がないことが示されています。ただし、ごく稀に湿疹や赤みなどの反応が出る人もいます。

酸化亜鉛でニキビができる?

「酸化亜鉛配合の化粧品でニキビができる」と見かけることがありますが、これは本当でしょうか?

酸化亜鉛でニキビができる噂は本当?

一般的に、酸化亜鉛はノン・コメドジェニックとされています。つまり毛穴に詰まりにくい成分。また抗菌・抗炎症作用もあるため、酸化亜鉛単体ではニキビができるとは考えにくいとされています。

ただ、上述したとおり、酸化亜鉛には余分な皮脂を吸着する特性があります。皮脂を吸収した酸化亜鉛が肌に付着し、毛穴に詰まる可能性はゼロではありません。
ナノ加工されることで皮脂を吸着する機能も向上しています。そのため、「ニキビができやすい」「乾燥しやすい」と感じてしまう人が増えているのかも。

また多くの場合、化粧品で使われるナノサイズの酸化亜鉛は、経皮吸収のリスクを考慮してオイルコーティングされています。そのオイルが毛穴に詰まりやすい種類であったり、肌に合っていないことでニキビができる可能性もあります。

気になる場合は、使用されているオイルの種類をメーカーに問い合わせてみましょう。

ためになる情報をLINEで配信中

CONCIO AcademyのLINEアカウントでは、よりよい化粧品を選ぶための豆知識を発信しています。自分と大切な人、そして地球にとって本当に優しい選択をするために、ぜひお役立てください。
登録はこちらから→https://lin.ee/6hvsmjU

化粧品成分のリスクにフォーカスする「CONCIO(コンシオ)」

CONCIOは、敏感肌でも諦めたくない人を支えるオールインワンスキンケア。化粧品成分によるアレルギーや肌刺激リスクに徹底的に着目し、2500の成分を使いません。
使わない成分と同じぐらい厳しい基準で選んだ9つの保湿成分を配合。肌にしっかりとうるおいを与え、健やかな肌をサポートします。

https://concio.jp/

https://concio.jp/

*すべての方に肌刺激やアレルギーが起こらないわけではありません。

 

ブログに戻る
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
  • アイシャドウや口紅に入っているカルミンは避けたほうがいいの?

    アイシャドウや口紅に入っているカルミンは避けたほうがいいの?

    アイシャドウやチーク・口紅などに入っている「カルミン」という成分。食品では「コチニール色素」と呼ばれる天然由来の着色剤です。といっても、その原料はカイガラムシという虫。 中南米のサボテンに寄生する虫が化粧品に使われるメリットとデメリットを解説します。

    アイシャドウや口紅に入っているカルミンは避けたほうがいいの?

    アイシャドウやチーク・口紅などに入っている「カルミン」という成分。食品では「コチニール色素」と呼ばれる天然由来の着色剤です。といっても、その原料はカイガラムシという虫。 中南米のサボテンに寄生する虫が化粧品に使われるメリットとデメリットを解説します。

  • 美白成分のハイロドキノンは使い続けても大丈夫?

    美白成分のハイロドキノンは使い続けても大丈夫?

    ハイドロキノンは美白成分として化粧品に配合されていることがあります。 日本では市販の化粧品に2%まで配合可能。しかし、EUやアメリカ、他のアジア諸国では化粧品への配合は禁止されています。その理由は肌の白抜け・逆にシミという深刻な副作用。

    美白成分のハイロドキノンは使い続けても大丈夫?

    ハイドロキノンは美白成分として化粧品に配合されていることがあります。 日本では市販の化粧品に2%まで配合可能。しかし、EUやアメリカ、他のアジア諸国では化粧品への配合は禁止されています。その理由は肌の白抜け・逆にシミという深刻な副作用。

  • 肝斑の予防と悪化を防ぐスキンケア

    肝斑の予防と悪化を防ぐスキンケア

    肝斑(かんぱん)は顔にできるシミの一種。一般的なシミが紫外線の影響が主な原因であるのに対し、肝斑は女性ホルモンバランスの乱れが原因と言われています。 ほっぺの高い部分に境界線がはっきりしない薄茶色のシミができます。

    肝斑の予防と悪化を防ぐスキンケア

    肝斑(かんぱん)は顔にできるシミの一種。一般的なシミが紫外線の影響が主な原因であるのに対し、肝斑は女性ホルモンバランスの乱れが原因と言われています。 ほっぺの高い部分に境界線がはっきりしない薄茶色のシミができます。

1 3