
CONCIO Academy
正しい選択をするためには、まずは正しく知ることが大切だと考えています。
そのため、私たちが得た知識はブログでできる限りシェアしています。
また、LINEアカウントでは化粧品や成分に関する疑問や相談を無料でサポートしています。
blog

化粧品のポリアクリレート-13とは
ポリアクリレート-13は合成ポリマー。肌そのものを元気にするわけではなく、肌表面に人工的なフィルムを作って肌に一時的なハリを与える成分です。そして安全性でも気になるところが…
化粧品のポリアクリレート-13とは
ポリアクリレート-13は合成ポリマー。肌そのものを元気にするわけではなく、肌表面に人工的なフィルムを作って肌に一時的なハリを与える成分です。そして安全性でも気になるところが…

メチルクロロイソチアゾリノンは危険?
メチルクロロイソチアゾリノンはシャンプーでよく使われる防腐剤の一つ。アレルギーのリスクが高く、多くの国で配合規制が設けられています。日本ではシャンプーに0.1%まで配合できますが…
メチルクロロイソチアゾリノンは危険?
メチルクロロイソチアゾリノンはシャンプーでよく使われる防腐剤の一つ。アレルギーのリスクが高く、多くの国で配合規制が設けられています。日本ではシャンプーに0.1%まで配合できますが…

グリセリンがニキビ肌にNGは嘘
グリセリンはニキビ肌にはNG!という情報を見かけることがありますが、本当でしょうか?海外の論文などではグリセリンの保湿成分や抗炎症効果が証明されているばかり。ニキビを悪化させるというデータや調査報告はありません。
グリセリンがニキビ肌にNGは嘘
グリセリンはニキビ肌にはNG!という情報を見かけることがありますが、本当でしょうか?海外の論文などではグリセリンの保湿成分や抗炎症効果が証明されているばかり。ニキビを悪化させるというデータや調査報告はありません。



パルミチン酸エチルヘキシルは肌によくない?
パルミチン酸エチルヘキシルはクレンジングオイルやクレンジングバームの主成分として高濃度で配合されていることも多い成分。海外では毛穴に詰まりやすい成分と言われることが多いようですが、本当でしょうか?
パルミチン酸エチルヘキシルは肌によくない?
パルミチン酸エチルヘキシルはクレンジングオイルやクレンジングバームの主成分として高濃度で配合されていることも多い成分。海外では毛穴に詰まりやすい成分と言われることが多いようですが、本当でしょうか?