カプリリルグリコールとは?
食品の添加物と同じように、化粧品の添加物を気にすることは、とても大切。
そんな人はきっと、化粧品を選ぶときに全成分表を見ていると思います。
全成分表を見ると、多くの化粧品に同じ成分が高頻度で配合されていることに気づくことがあります。決して話題の有効成分ではないのに、どうしてよく見るの?
そんな成分の一つが、カプリリルグリコールかもしれません。
カプリリルグリコールは、カプリル酸に由来するアルコール。
ただし、アルコールと言っても、エタノールなどの肌刺激や乾燥の原因になるアルコールではありません。ほとんどの肌に使える刺激が少ない成分とされています。
由来になっているカプリル酸は、バターやパーム油、ココナッツ油に含まれる脂肪酸。
カプリリルグリコールは保湿剤として化粧品に配合されています。
カプリリルグリコールの役割
肌にうるおいを与える
カプリリルグリコールの主な配合目的は保湿。水分を引き寄せて肌にキープ。肌表面から水分が蒸発しないようにしてくれます。
水分が保たれるので、ふっくらとしたツヤのある肌になるのです。
また、エモリエント剤(皮膚軟化剤)としての効果も。肌を柔らかくしなやかにしながら、皮膚バリアをサポートします。
その他にも、ヘアコンディショナーの保湿成分として使われることがあります。
防腐効果
カプリリルグリコールには、防腐効果もあります。パラベンなどのような強い効果はありませんが、バクテリアの繁殖を防いでくれます。
使用感の向上
スキンケア製品の伸びをよくしたり、浸透しやすくする効果も。化粧水やクリームに心地よいテクスチャを与えます。
カプリリルグリコールが入っている製品
- 化粧水
- 乳液
- クリーム
- フェイスマスク
- 洗顔料
- ファンデーション
- 口紅
- 日焼け止め
- シャンプー
- コンディショナー
うるおいを与えることを目的とした化粧品への配合が多いですね。
カプリリルグリコールの安全性
非常に高濃度で配合された場合は、肌への刺激や炎症を起こす可能性はゼロではありません。
しかし、アメリカのCosmetic Ingredient Reviewによる評価では、化粧品に配合される程度の低濃度であれば、ほとんどの人にとって安全であるとされています。
ただ同時に、カプリリルグリコールが特定の成分の浸透性を高める可能性があることが指摘されています。
そのため、皮膚への浸透を目的として設計されていない成分が配合されている場合には、処方の安全性が担保されない可能性があります。
一般的には、妊娠中や授乳中でも問題なく使える成分とされています。しかし、成分の組み合わせ次第ということ。
カプリリルグリコール配合の化粧品を選ぶ際には、各メーカーの安全性に対する方針をしっかり確認する必要がありそうです。
LINEでしか言えない情報も配信中
CONCIO AcademyのLINEアカウントでは、人気コスメのリスク成分をわかりやすく解説・発信しています。LINEに登録すれば、リスク成分検索サイト「CONCIO CHECKER」も利用できます。
自分と大切な人、そして地球にとって、本当に優しい選択をするために、あなたもぜひ参加してください。
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。 https://lin.ee/6hvsmjU
必要なものだけ。余計な成分を使わないスキンケア「CONCIO」
国内外のエビデンスを徹底的に調査するCONCIO Academy。活動をとおして、こうだったらいいのになと感じてきたことをCONCIO(コンシオ)というブランドで実現しました。
- 1200種類以上のマイクロプラスチック成分を使わない
- アレルゲンや肌刺激のリスクが高い成分を使わない
- ホルモンかく乱や発がん性の懸念がある成分を使わない
など、合計2500種類以上の成分を使わないオールインワンスキンケアです。
もちろん敏感肌の方にもお使いいただけます。
*すべての人に肌刺激やアレルギーが起こらないわけではありません。