クレンジングが肌トラブルの原因になることも

クレンジング、正しく選べていますか?

肌トラブルの原因はクレンジング?

肌の乾燥、ざらつき、ニキビ、毛穴、角栓。

多くの人のこんな肌の悩み。もしかするとあなたも、「どうやってもよくならない」と悩んでいる一人でしょうか?

例えば、乾燥肌の悩み。

いろんなクリームや保湿を試してみたけど、乾燥するという人がいます。
でも、実はそんな人に必要なのは、保湿クリームではなくクレンジングを見直すことかもしれません。

クレンジングの役割は「油を落とす」こと

クレンジングはメイクを落とすもの。

メイク製品には油性成分がふんだんに使われていますから、油汚れを落とすのがクレンジングの役割と言えます。

フライパンなどの油汚れを想像してみるとわかりやすいでしょうか?

クレンジングの役割はメイクなどの油汚れを落とすこと

油でギトギトのフライパンは、水で流すだけではキレイになりません。水と油は混ざらない(なじまない)からです。

でも、洗剤を使えば油汚れは落ちます。洗剤の主成分である界面活性剤が水と油をなじませるので、水ですすぐと流れていくんですね。

クレンジングも、これと同じ。
メイク(油)になじみやすく油を落とす力が強いほど、クレンジング効果が高いと言えるわけです。

でも、その効果が高すぎると表面のコーティングまで剥がれ落ちてしまいます。
肌表面のうるおいが過剰に落とされると、洗顔後には肌がつっぱります。

そして、「どんなに保湿をがんばってもうるおいが足りない」なんていう状態になってしまう可能性があるのです。

オイルで落とすか、界面活性剤で落とすか

バーム、オイル、ジェル、リキッド、ミルク。

クレンジングにはたくさんのタイプがあります。選択肢がありすぎて、どれが自分の肌に合っているのかわからない人も多いですよね。

選択肢が多すぎて自分に合うクレンジングに迷う人も

でも、上述した通り、クレンジングの目的は一つ。メイクや油汚れを落とすことです。

油汚れを落とすために、クレンジングは油になじみやすいオイル界面活性剤(または両方)を主成分にしているものが多いです

オイル(油=油になじむ)

オイルには植物油脂、合成油、ミネラルオイルがあります。

植物油脂

その名の通り植物から取れる油。オリーブ種子油やホホバ種子油、コーン油、ダイズ油、マカデミア種子油、ヒマワリ種子油など、名前を見れば由来となっている植物がわかりやすいものが多いです。

合成油

植物油脂(パーム油やココナッツオイルなど)に含まれる特定の脂肪酸だけを抽出するなど、天然の油に加工を加えたもの。安定性と機能性が高くなります。

ミネラルオイル

石油由来のオイル。ワセリンと同じですね。安定性が高く肌への刺激やアレルギーリスクも低いとされているため、ベビーオイルの主成分にもなっています。

界面活性剤(=水と油をなじませる)

界面活性剤には数えきれないほどの種類があります。
植物など天然の物質を由来にしているもの、石油を合成したもの。その由来や機能もさまざまです。

クレンジングの種類

クレンジングは、種類ごとに水・オイル・界面活性剤の配合量や配合成分のバランスが異なります。また、その配合量やバランスによって、落ちやすいさや洗い流した後のしっとり感(または乾燥しやすさ)も決まってくるんです。

では、各タイプがどんな配合になっているかを見てみましょう。

クレンジングジェル・リキッド

クレンジングジェルやクレンジングリキッドの主成分は水。肌にやさしそうですね。

でもフライパンの例で書いた通り、水で油汚れは落ちません。

そのため、ジェルやリキッドタイプのクレンジングには、界面活性剤が多く配合されています。界面活性剤の力でメイクの油を水になじませるわけです。

界面活性剤の配合量が少ないと肌刺激リスクは低いです。
でも、メイク落ちは悪くなります。

配合量多すぎるとメイクは落ちます。
でも、界面活性剤の種類によっては肌に刺激を感じる場合があります。

また、基本的には界面活性剤の配合量が多いので、洗い残してしまうと痒くなったり赤みが出る可能性も。

  • 自分の肌が刺激を感じない界面活性剤が使用されている
  • 自分のメイクの濃さに合った洗浄力がある

これらの条件が合えば、ジェルタイプやリキッドタイプが肌に合う人もいると思います。合うものにたどり着くまでにいろいろ試してみないといけないかもしれませんが… 

クレンジングミルク

クレンジングミルクがメイク落ちが悪い可能性も

こちらも水が多めに配合されています。

ジェルタイプやリキッドタイプと異なるのは、すでに水と界面活性剤が乳化(混ぜられた)状態で配合されているということ。肌への負担は少ないですが、しっかりメイクの場合は洗浄力が弱いと感じるかもしれません。

メイクが薄く、肌への刺激を感じやすい人はクレンジングミルクが合うことも。

ただ、こちらもけっこう界面活性剤の配合量が多いので、洗い残しには注意。
痒くなったり赤みが出る可能性があります。(しっかりと洗い流せば大丈夫です)

クレンジングバーム

多くの場合、合成油が主成分になっています。よく見かける主成分は「パルミチン酸エチルヘキシル」。

油っぽい感じがなくさっぱりしている合成油です。EWGの評価では安全性が高いですね。メイクによくなじむのでクレンジング効果は高いです。

ただその分、肌に本来備わっている皮脂も一緒に落としてしまう可能性も。
そうなると、洗い上がりにツッパリ感を感じたり、乾燥肌の原因になってしまいます。

安全と評価しているEWGでもパルミチン酸エチルヘキシルの肌刺激のリスクは指摘されています。肌が弱い人や乾燥肌の人は刺激や乾燥を感じないか注意して使うのがいいかもしれません。

一方、しっかりメイクで普通肌の人、オイリー肌の人、皮脂の分泌が多い思春期の人にはおすすめです。

クレンジングオイル

クレンジングオイルの種類は大きく3つ

クレンジングオイルの主成分は油です。メイクの油分に油をなじませてメイクを落とします。

水は入っていないか、ほとんど入っていません。
また、メイクになじんだ油を肌から洗い流す目的で界面活性剤は含まれています。

一言で「主成分は油」といっても、オイルには植物油脂、合成油、ミネラルオイルの3種類があります。

クレンジングオイル選びで大切なポイントは「どんな油が主成分になっているか」。

クレンジング選びでは、それぞれの特徴を覚えておくと便利です。

1. 植物油脂が主成分

植物油脂は人間の肌には刺激になりにくく、肌になじみやすい種類が多いです。保湿成分としても使われるものもたくさんありますね。

そのため、植物油脂が主成分のクレンジングオイルは肌に優しいのが特徴。メイクにもよくなじむので、メイクオフ効果もちゃんとあります。

注意点は、毛穴に詰まりやすい植物油脂もあるということ。
毛穴が気になる人は、ダイズ油やマカデミアナッツ油、ゴマ油などが主成分のクレンジングオイルは避けたほうがいいかもしれません。

また、原料価格が高いので、どうしても価格が高くなります。

2. 合成油が主成分

オイルの形状ですが、機能性はクレンジングバームとよく似ています。

バームでよく使われる「パルミチン酸エチルヘキシル」の他、「トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル」や「ミリスチン酸イソプロピル」のような長いカタカナの名前が合成油です。

メイクをきちんと落とせる一方、油の種類のよっては皮脂を落としすぎてしまい、乾燥の原因になる可能性もあります。

拭き取りタイプのクレンジングでも配合されることがあります。

3. ミネラルオイルが主成分

ベビーオイルにも使われるほど、肌への負担は小さいとされています。

が、肌に吸着する力が非常に強く、洗い流しにくいのが難点。ウォータープルーフのマスカラも落とせるぐらい落とす力は非常に高いのですが、それを洗い流すためには強めの界面活性剤が相当量必要です。

そのため、ミネラルオイルが主成分のクレンジングオイルは乾燥肌の原因になることも。

「クレンジングオイルは乾燥する!」と思っている人には「主成分のオイルが何か?」をぜひ確認してもらいたいなと思います。

ぬれた手でも使えるのは?

クレンジングオイルには「ぬれた手でも使えます」と書いているものがあります。

水に混ざりにくく安定性が高いオイルは、水に触れてもオイルの性質はほとんど変わらず、クレンジング効果も落ちません。

そのため、ミネラルオイルや合成油の配合が多いクレンジングオイルには「ぬれた手でも使えます」と書かれているんですね。

一方、植物油脂は安定性がよくありません。

ですから、ぬれた手や顔に使うと水に触れて性質が変わってしまい、クレンジング効果が弱くなってしまいます。
植物油脂が多く配合されているクレンジングオイルは乾いた手と顔に使うようにしましょう。

肌タイプ別おすすめクレンジング

肌タイプ別のおすすめクレンジング

使われているオイルや界面活性剤の種類や配合濃度によって使用感が異なります。だから、どのクレンジングがどの肌にいいかは一概には言えません。

ですが、一応、一般的なクレンジングと肌タイプの相性を書いておきます。

- メイクが濃い+肌が強い(乾燥しない)人
クレンジングバームやミネラルオイルか合成油が主成分のクレンジングオイル

- メイクが濃い+肌が弱い(乾燥肌・敏感肌)の人
植物油脂が主成分のクレンジングオイル

- メイクが薄い+肌が強い(乾燥しない)人
クレンジングジェル、クレンジングリキッド

- メイクが薄い+肌が弱い(乾燥肌・敏感肌)の人
植物油脂が主成分のクレンジングオイル、クレンジングミルク

どんな肌タイプにもおすすめは植物油脂のクレンジングオイル

肌タイプやメイクの濃さを問わず、おすすめなのは植物油脂が主成分のクレンジングオイルです。

理由は、メイク落ちもよく肌への負担が少ないから。

ただ、肌が弱い人はアレルギーや肌刺激のリスクを避けるためにも精油香料が入っていないものを選ぶこともお忘れなく。

また、毛穴や角栓が気になる人はコメドジェニック指数が高い(毛穴に詰まりやすい)オイルの配合が多いものは避けるのがいいでしょう。

 

ためになる情報をLINEで配信中

CONCIO AcademyのLINEアカウントでは、よりよい化粧品を選ぶための豆知識を発信しています。自分と大切な人にとって本当に優しい選択をするために、ぜひお役立てください。
登録はこちらから→https://lin.ee/jAkRPAs

化粧品成分のリスクをとことん研究した「CONCIO(コンシオ)」

CONCIOは日本で初めてEWG認証を取得した新基準の無添加スキンケア。

化粧品成分による肌刺激やアレルギーのリスクに着目し、2500の成分を使わない独自の安全基準を徹底。
世界基準の安心を日本の敏感肌に届けています。

https://concio.jp/

CONCIOのミニマルスキンケア

*すべての方に肌刺激やアレルギーが起こらないわけではありません。

Back to blog
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
  • 肌の常在菌を守って健やかな肌へ:菌バランスを乱す化粧品成分

    肌の常在菌を守って健やかな肌へ:菌バランスを乱す化粧品成分

    肌には無数の細菌や微生物が存在していて、その常在菌のいいバランスを保つことが美肌のカギ。ですが、石油系界面活性剤や合成防腐剤など、肌の常在菌バランスを乱す化粧品成分もあります。

    肌の常在菌を守って健やかな肌へ:菌バランスを乱す化粧品成分

    肌には無数の細菌や微生物が存在していて、その常在菌のいいバランスを保つことが美肌のカギ。ですが、石油系界面活性剤や合成防腐剤など、肌の常在菌バランスを乱す化粧品成分もあります。

  • 乾癬の人がスキンケアで気をつけたいこと

    乾癬の人がスキンケアで気をつけたいこと

    非常に強いかゆみをともなう乾癬は皮膚の炎症を引き起こす自己免疫疾患。世界の人口の2~3%が罹患しているとされています。 症状の緩和には、皮膚科で処方された薬に加えて正しい保湿と刺激が強い成分を避けることが大切。

    乾癬の人がスキンケアで気をつけたいこと

    非常に強いかゆみをともなう乾癬は皮膚の炎症を引き起こす自己免疫疾患。世界の人口の2~3%が罹患しているとされています。 症状の緩和には、皮膚科で処方された薬に加えて正しい保湿と刺激が強い成分を避けることが大切。

  • 化粧品アレルギー、「私は大丈夫」と思ってませんか?

    化粧品アレルギー、「私は大丈夫」と思ってませんか?

    10%から15%の人が化粧品によるアレルギーを経験したことがあるという調査もあるほど、化粧品アレルギーが増加しています。香料、精油、防腐剤、界面活性剤、天然由来成分。人によってアレルギーの原因となる成分もバラバラ…

    化粧品アレルギー、「私は大丈夫」と思ってませんか?

    10%から15%の人が化粧品によるアレルギーを経験したことがあるという調査もあるほど、化粧品アレルギーが増加しています。香料、精油、防腐剤、界面活性剤、天然由来成分。人によってアレルギーの原因となる成分もバラバラ…

1 of 3